1. HOME
  2. ブログ
  3. 釣行記
  4. 【長崎県平戸、松浦エリア】ボートからのイサキゲーム(進藤慧)
STAFF BLOG

スタッフブログ

釣行記

【長崎県平戸、松浦エリア】ボートからのイサキゲーム(進藤慧)

シーズンインしているイサキも釣れているのでブログ連投してます。

こちらも毎週末、沖に出れる時はイサキを探して走り回ってます。

釣れるサイズも良くなり、もうしばらくで産卵が始まるかな?という感じのお腹パンパンなイサキをピクシーシャッドを使用した『巻き巻きキャロ』やDD8 2.5inchや2inchを使用した『ブロード釣法』で狙っています。

周りからもチャレンジしてみたいと声を掛けて頂くので、一緒に行って体験して貰っています。

現状は40〜50m位のエリアのボトムから10m位で良く釣れている感じで『巻き巻きキャロ』の方がボトムを取ってから巻いて来るだけなので、初めてチャレンジする時には取っつきやすい感じです。

ベイトの浮いてるレンジが浅く、魚が浮いている時はDD8をキャストしてベイトが居るレンジの少し下まで入れて、横方向に巻いて来れる『ブロード釣法』も併用して釣りをやっています。

また『巻き巻きキャロ』のリグですが、上記画像の様な感じでセッティングしてます。

名前だけ出しててリグを上げていなくて、周りに聞かれて気づきました(汗)

ホントにすいません。

ダウンショットじゃ無いの?って聞かれるんですが、最初はシンカーから下の部分だけでやってたんでキャロライナリグで通してます(笑)

シンカー部分が誘導式なのは巻き上げ時にシンカーを固定せずに誘導式にする事によって、少しでもバイトを出しやすくしたいと思って誘導式となっています。

シンカーは主に40g〜80gを潮の早さによって使い分けてる感じです。

まっすぐ下に落ちるより、リグが斜めに入る位が理想かなと思います。

基本的に群れを直撃して釣る釣りなので、複数匹まとめて釣れる時は複数づつ釣っていった方が効率が良いのと、アラバマリグ的な効果で目立たせたいのでドロッパーを2本追加して今みたいなリグになりました。

結束が回転ビーズじゃなくて三叉サルカンなのは、揺れてる船上でリーダーの交換やリグの途中からのブレイク等のトラブルからの復帰を早くする為です。

揺れている船上でビーズ穴にリーダー通すの辛いので(笑)

使用するジグヘッドは基本的にモサヘッドプロを使用しています。

太軸フックなのでキロ超えのイサキでも伸びる事なく安心してファイト出来る為です。

イサキ以外にもギガアジや鯛、ロックフィッシュ等何が掛かるか分からないので安心してファイト出来るフックを使用すると慌てなくて良いのでキャッチ率も上がると思います。

実際、前回や去年の画像も混じりますがロックフィッシュや鯛、ギガアジにシーバスとバラエティに富んだ魚が釣れてます。

ワームはピクシーシャッドを使用していて、基本的には稚魚イワシやクリスマス、コハク等の弱めのカラーをメインで使用しています。

群れの活性が高い時にはネオンピンクやチャート等のアピール強めのカラーと弱めカラーを混ぜて使っています。

バチコンでイサキを狙える遊漁船も各地で増えて来ているので、通常のバチコンでの釣りと別腹で『巻き巻きキャロ』や『ブロード釣法』が武器になる時は多いと思います。

是非、ピクシーシャッドやDD8を使ってみて下さい。

きっと楽しい時間を連れてきてくれると思います。

タックル

『巻き巻きキャロ』
ロッド ドリームコンスリー72L
リール ダイワ旧2500番
ライン PE0.6号+リーダー12lb
ジグヘッド モサヘッドプロ 0.8g
ワーム ピクシーシャッド(稚魚イワシ、UVクリスマス等)
『ブロード釣法』
ロッド ドリームコンスリー81SF椿
リール シマノ2500番
ライン PE0.6号+リーダー10lb
ワーム DD8 2.5inch(カタクチイワシ)、2inch(ブルーサーディン)
ジグヘッド 2.5inch→DDHEAD25 10g.6g
2inch→モサヘッドダート 6g

 

関連記事