【佐賀県唐津・呼子周辺】やっと釣りやすい水温まで上がってきた唐津・呼子エリア(進藤慧)

久しぶりのブログ更新となります、進藤です。
今年は数年ぶりに寒波の影響がキツく、最低水温が7度台まで落ち込んでしまってササイカフィーバーしていた唐津周辺ですが、春と共に水温も上がり始めて、やっとイージーに釣りができるようになってきました。
釣行当日の天候はくもりで、緩い南風が吹いていて夜間の表水温が下がりにくい状況だったので、ドリームコンスリー56ul茉にグリリン1.6inch.マッカム2.3inchにピーキーヘッド0.7g〜1gをセット。
上の暖かい水の層で魚が動いている感じだったんで、キャストして10カウント前後までワームを入れてリトリーブメインで高活性のアジを探す感じで釣りを展開していきました。
カラーはUVアーミーグローをメインに使用。普段はホワイトグローやスーパーグローピンクなどをよく使うのですが、満月回りの潮なのでワームシルエットをもう少しぼかした感じが良かったのかなと思います。
活性が高い群れを釣っていたので、アジのサイズは大小入り混じる感じにはなりましたが、テンポ良く魚をカウントでき楽しい釣りになりました。
魚の釣れ方で春を感じます(笑)。
これからベイトもバイトも増えて、楽しいアジングのシーズンが開幕するのでお近くの釣り場の春を感じに行ってみて下さい。
ロッド | ドリームコンスリー56ul茉 |
リール | シマノC2000PG |
ライン | PE0.1号+フロロリーダー3ld |
ジグヘッド | ピーキーヘッド0.7g〜1g |
ワーム | グリリン1.6inch・マッカム2.3inch (UVアーミーグローをメインで使用) |