
今回はドリームダート8、通称DD8と、ドリームシャッドの名前の秘密に迫りたいと思います。
では、まずDD8について、ボスお願いいた します。

ドリーム・ダート・8のドリームだけど、この頃からドリームアップのブランディングを統一しようと、製品の名前にドリームを付けることを多くしたのよね。
要するに、ドリームアップの、ダート系ワームということかな?

なるほど。じゃあ、8は、何の意味があるんすか?
まさか、ボスが関ジャニ ∞(エイト)に入りたくてジャニーズにアピールした結果っすか!?
ボスがジャニーズに入るなんて無理っすよ!

なんでやねん! それやったら名前をDD ∞にするわ。

パクリだけど、そっちの方がカッコいいっすね。無限の可能性を秘めている感じがして。

(…なるほど、コイツいいこといいよるな。そういうことにしとこうかな)

で、実際に8は何の意味ですか?

あ、ああ、それはね。
水中でダートしている映像を真後ろから見たら、それはそれは見事な8の字を描いていたのよ。
だからダート8と名付けた。

あー、水中映像は見てないけどなんとなく分かります。
確かに真後ろから見たらきれいな8の字を描いてそうですね!

そうそう。さらにテールで微波動を出せる形状なので、ダートの跳ね上げ中、フォール中、ステイ中、すべての場面でアピールできる設計。
微波動を生み出すので、実はただ巻きでも釣れるのがポイントやね。
2.5inchでのハタ類、チヌ、1.5~2inchものを使えばメッキやカマス。
今が旬なのでぜひ、使ってほしいルアーです。皆さん、よろしくお願いいたします!
実際、磯際に垂直フォールして、ダートさせずに巻き上げてきて尺メバルを釣ったことがある中の人。
当ブログでは2.5inchをチョンチョンと軽くダートさせてボトムでステイ。これでチヌも爆発的に釣っています(←自慢)。
ハタ類、ガシラなどのロックフィッシュはもちろんのこと、サイズアップDD8ではタチウオはもちろんのこと、回遊魚・シーバスでの実績が口コミで広まったこともあるルアーです。
ちなみに1.5inchは軽めのダート系ジグヘッドで水面付近をダートさせるとメッキのチェイスが楽しいですよ!

続きまして、ドリーム・シャッドの名前の秘密について教えてください。

そのままやね(笑)

ですよね(笑)

先ほども答えた通り、最近商品の名前にドリームを付けているので、ドリームアップのシャッドテールのワームって意味やね。

シャッドテール系のワームには、テール部分だけがヒラヒラしてアピールするものと、ボディー部分も動いてアピールするものがあると思います。
ドリームシャッドはどっちなんすか?

ドリームシャッドのアクションは「ブリブリロール」と名付けているくらい、ボディー部分もローリングアクションする。
それとテールのブルブルアクションで、おそらく市販されているシャッド系ワームの中でもトップクラスのアピール力じゃないかな?

そのブリブリロール(クレヨンしんちゃんブリブリ王国かよ←心の声)。
ヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュに強烈に効いていると多くのアングラーさんからよく聞きます。

そうなのよ。おかげさまでフラットフィッシュを中心にハタ類やシーバス、タチウオなど、いろんな釣果を上げていただいてますね。
中の人がいうように、ヒラメ接岸時、河川エリアのマゴチは、本当によく釣っていただいてますね。

うぅ。私もヒラメ釣りたい。。。てか、マゴチも釣れない。なんでなんやろ。

えーとね、腕が悪いんやわ。

ぐぬぬぬ…。(そのうち絶対にマゴチ釣ってやるからなー)。
ダート8の微波動に対してドリームシャッドはかなりの強波動。上手く使い分けて、あらゆるゲームの組み立てを考えてみましょう。
ドリームシャッドは特に砂モノに対しては絶大な効果を発揮しております。ズル引き、リフト&フォールで狙ってみましょう!